板橋区 の公的支援

教育支援センター(心理・言語専門相談)

発達の課題に関する悩みや不登校の悩み(心理)、言葉がうまく話せない悩み(言語)などについての相談ができます。

相談方法: 対面
主な対象者: 板橋区内在住の3歳(年少児相当)から18歳まで(言語相談は未就学まで)のお子さんとその保護者の方および区立小中学校在学の子供とその保護者の方

相談受付時間: 【心理専門相談】相談申込:(月~金)9:00~17:00(祝日を除く)※相談は火曜日17:00~19:00及び土曜日9:00~17:00も実施しております。
【言語専門相談】相談申込:(月~金)9:00~17:00(祝日を除く)※相談は土曜日9:00~17:00も実施しております。
所在地: 板橋2-66-1
連絡先: 03-3579-2197(教育支援センター(心理・言語))

成増教育相談室

発達の課題に関する悩みや不登校の悩み(心理)などについての相談ができます。

相談方法: 対面
主な対象者: 板橋区内在住の3歳(年少児相当)から18歳までのお子さんとその保護者の方および区立小中学校在学の子供とその保護者の方

相談受付時間: (月~金)9:00~17:00(祝日を除く)
所在地: 成増1-12-4
連絡先: 03-3975-9693(成増教育相談室)

教育支援センター 学校相談

いじめ、不登校などへの対応、教員の働き方やハラスメントなどについての相談ができます。

相談方法: 電話
主な対象者: 板橋区に在学・在住している小学生・中学生とその保護者

相談受付時間: (月~金)9:00~17:00(祝日を除く)
所在地: 板橋2-66-1
連絡先: 03-3579-2199(教育支援センター(学校相談))

子ども家庭相談

子育ての不安や悩み、困っていることや、わからないことなど、どうぞお気軽にご相談ください。子育てに関することであれば、なんでもご相談いただけます。子ども家庭総合支援センターの職員が継続的に相談支援の対応をいたします。

相談方法: 対面、電話、その他 FAX
主な対象者: 区内在住の子供(0歳から18歳未満)、子育て中の父母または養育者、子育てに関係している方

相談受付時間: (月~金)8:30~17:00(祝日を除く)
所在地: 本町24-17
連絡先: 【電話相談・面接相談】03-5944-2373(子ども家庭総合支援センター)【FAX相談】03-5944-2376(FAX番号)

子どもなんでも相談

お子さん自身の相談、保護者の方からの子育ての相談などができます。相談内容によって保健、保育、心理、福祉などの専門スタッフが対応します。ちょっとした不安から深刻な相談まで広く対応しています。

相談方法: 電話
主な対象者: 区内在住の子供(0歳から18歳未満)、子育て中の父母または養育者、子育てに関係している方

相談受付時間: (通年)24時間
連絡先: 0120-925-610(子どもなんでも相談)

板橋フレンドセンター

さまざまな理由で学校に行くことができない子供が、探究的な活動や体験活動、創作活動、他者との交流などを通じて、自己実現を図るための場所です。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 区立学校に在籍または区内在住の小学生(4年生以上)と中学生

開所時間 / 所在地 / 連絡先:

(板橋フレンドセンター)
(月~金)9:00~15:00(祝日・冬季休業日・春季休業日を除く)
富士見町3-1
03-3961-2500

(成増フレンド)
(月~金)9:00~12:30(祝日・冬季休業日・春季休業日を除く)
成増1-12-4 成増生涯学習センター(まなぽーと成増)1階
03-6909-2070 ※通級に関するご相談は板橋フレンドセンターまでご連絡ください。

東京家政大学板橋キャンパス

さまざまな理由で学校に通っていない子供と、大学の構内で学生と一緒に学習や体験活動などを行います。学習や体験活動を通じて、不安感の解消や社会性の育成を支援します。

区分: その他 大学内の居場所
主な対象者: 板橋区在住または板橋区立学校在籍の不登校または不登校傾向のある小学1年生~中学3年生の子供

開所時間: (不定期)15:00~17:00 ※開催情報が決まり次第、リンク先のHPでお知らせします。
所在地: 加賀1-18-1
連絡先: 03-3579-2195(教育支援センター教育相談係)

淑徳大学東京キャンパス

さまざまな理由で学校に通っていない子供と、大学の構内で学生と一緒に学習や体験活動などを行います。学習や体験活動を通じて、不安感の解消や社会性の育成を支援します。

区分: その他 大学内の居場所
主な対象者: 板橋区在住または板橋区立学校在籍の不登校または不登校傾向のある小学1年生~中学3年生の子供

開所時間: (不定期)13:00~16:00 ※開催情報が決まり次第、リンク先のHPでお知らせします。
所在地: 前野町6-36-4
連絡先: 03-3579-2176(教育支援センター教育支援係)

不登校対応ガイドライン

本ガイドラインは、学校の教職員等が、不登校の子供への支援の在り方について理解を深め、支援の一層の充実が図られることを目的に、未然防止、早期対応、自立支援の観点から具体的な対応策を取りまとめています。

不登校・不登校傾向の児童・生徒の保護者交流会

交流会では、同じような悩みをもつ保護者同士で語り合い、また、情報を交換し合うことができます。概ね学期に1回(小・中学校合わせて年間6回程度)実施しており、講師による講演やグループトークによる保護者同士の交流を行います。開催時期が近づきましたら、板橋区のHPにてお知らせします。

主な対象者:板橋区内在住または区立学校在籍の不登校または不登校傾向の子供の保護者
連絡先:03-3579-2195(教育支援センター教育相談係)

高等学校などの進学先個別相談会

興味を持った高校のブースに立ち寄り、個別相談を行います。その他にも、教職員などによる個別の進学相談や、板橋フレンドセンター職員による通級相談を行うことができます。開催時期が近づきましたら、板橋区のHPにてお知らせします。

主な対象者:板橋区内在住または区立中学校在籍で、不登校や不登校傾向のある中学生とその保護者
連絡先:03-3579-2195(教育支援センター教育相談係)

東京都 の相談・支援