町田市 の公的支援

教育センター教育相談

市内在住の年長~18歳までの子供について、不登校や発達的な課題等、教育上の課題に関する相談に心理専門職が対応しています。来所相談と電話相談があります。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 市内在住の年長~18歳までの子供及びその保護者

相談受付時間:
【来所相談】(月~金及び第1・3土)9:00~12:00、13:00~17:00【電話相談】(月・水・金)9:00~12:00、13:00~16:00 ※いずれも祝日を除く
所在地: 山崎1-2-17
連絡先:
【来所相談】042-792-6546(教育センター教育相談予約受付)【電話相談】042-792-6548(電話相談専用電話)

子ども家庭支援課

子供と家庭の問題に関する総合相談窓口です。18歳までのお子さんとその家庭の相談にのっています。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 18歳までの子供とその保護者

相談受付時間: (月~金)8:30~17:00(年末年始・祝日を除く)
所在地: 森野2-2-22
連絡先: 042-724-4419(子ども生活部子ども家庭支援課)

教育支援センター

町田市内の小中学生で、現在、登校が難しい状況にある子供のための教室です。本人の状況に即した学習や活動を行うことにより、自ら学ぶ力や社会性をはぐくむとともに、よりよい進路選択ができるよう支援します。小学生用の「けやき教室」、中学生用の「くすのき教室」があります。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 町田市内在住で不登校または不登校傾向にある小中学生

開所時間: (月~金)9:30~15:30(祝日及び長期休暇を除く)
所在地: 山崎1-2-17
連絡先: 042-793-5298(教育支援センター)

学びの多様化プロジェクト2024-2028

市が不登校施策として取り組む事項を示しています。学校を休んでいる子供の学びの場を確保し、必要な相談や情報につながれる仕組みを整えます。

教育支援センター主催保護者の集い

不登校の子供の保護者同士が同じ立場で話をしたり、情報交換をしたりするための、定例的な集まりです。教育支援センターが主催しますが、教育支援センターを利用していなくても参加できます。

主な対象者:町田市在住で、学校をお休みしている、あるいは休みがちなの小・中学生のいる保護者の方
連絡先:042-793-5298(教育支援センター)

東京都 の相談・支援