練馬区 の公的支援

教育相談室

学校に行きたがらない、いじめられる、学習が思うように進まない、発達が気になるなど、教育上のさまざまな不安や悩みについて、心理・医療の専門相談員が相談を受け、助言や他機関の情報提供等を行っています(予約制)。相談は無料です。

相談方法: 対面、電話、メール
主な対象者: 練馬区内在住または練馬区立学校(園)在籍の幼児、小学生、中学生、高校生とその保護者

相談受付時間: (月~木、土)9:00~17:00(金)9:00~18:00
所在地 / 連絡先:

(学校教育支援センター教育相談室(光が丘))
光が丘6-4-1
03-5998-0091

(学校教育支援センター練馬)
豊玉北5-15-19(豊玉すこやかセンター5階)
03-3991-3666

(学校教育支援センター関)
関町北1-21-15
03-3928-7200

(学校教育支援センター大泉)
東大泉3-18-9
03-6385-4681

フリーマインド

練馬区内在住または練馬区立学校在籍の不登校の小学生のために設置した教室です。光が丘と石神井台にあります。教員資格を持った一般教育相談員や公認心理師等の資格を持った心理教育相談員等による学習・集団活動や相談活動等を通して、一人ひとりの将来的な社会的自立に向けた支援を実施していきます。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 練馬区内に在住または練馬区立学校在籍生で不登校の状態にある小学生

開所時間 / 所在地 / 連絡先:

(フリーマインド光が丘)
(月)9:30~13:00(火~金)9:30~14:50
光が丘6-4-1
03-6385-8677

(フリーマインド石神井台)
(月・火・木・金)9:30~15:00(水)9:30~13:00(いずれも祝日を除く)
石神井台6-2-10
03-5935-7381

トライ

練馬区内在住または練馬区立学校在籍の不登校の中学生のために設置した教室です。光が丘と石神井台にあります。教員資格を持った一般教育相談員や公認心理師等の資格を持った心理教育相談員等による学習・集団活動や相談活動等を通して、一人ひとりの将来的な社会的自立に向けた支援を実施していきます。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 練馬区内在住または練馬区立学校在籍の不登校の中学生

開所時間 / 所在地 / 連絡先:

(トライ光が丘)
(月~水、金)9:30~14:20(木)9:30~13:00
光が丘6-4-1
03-6385-8681

(トライ石神井台)
(月・火・木・金)9:30~15:00(水)9:30~13:00
※いずれも祝日を除く
石神井台6-2-10
03-5935-7381

学校に行きづらい子どもの保護者のためのガイドブック

不登校の子供の保護者に向け、区で実施している相談支援機関の情報をわかりやすく情報提供するものです。

保護者講演会

主に小学生~中学生の保護者の方を対象とした講演会を行っています。

主な対象者:練馬区在住の小中学生の保護者
連絡先:03-6385-9911(学校教育支援センター教育相談係)

東京都 の相談・支援