大田区 の公的支援

教育相談

お子様の教育や性格、行動上の悩みや発達障害について相談に応じます。お子様の友人関係など生活面の悩みや学習・進路の悩みについて相談に応じます。

相談方法: 対面、電話、メール
主な対象者: 区内在住の子供及び保護者(義務教育終了までの子供)

相談受付時間: (月~金)9:00~19:00(土日)9:00~17:00(祝日を除く)
所在地: 池上1-32-8
連絡先: 03-5748-1201(大田区立教育センター 教育相談)

子ども家庭支援センター

子供とその家庭に関するあらゆる相談に応じています。離乳食のことやミルクの飲ませ方などの育児全般、学校、友達関係、生活習慣などについて子ども家庭相談員が相談をお受けします。

相談方法: 対面、電話、メール
主な対象者: 子供及びその保護者

相談受付時間: (平日)9:00~18:00(土)9:30~18:00
所在地: 大森北4-16-5
連絡先: 【対面相談】03-5753-1153(子ども家庭支援センター)【電話相談】03-5753-7830(相談専用)

こども家庭センター

妊産婦及び子供とその家族に関するさまざまな相談(電話・来所)に応じます。保健や福祉などの専門的な知識を有する職員がお受けします。また子育てに関する支援やサービスの情報を案内します。

相談方法: 対面、電話、メール
主な対象者: 子供及びその保護者

相談受付時間: (月~金)8:30~17:00
所在地 / 連絡先:

(大森こども家庭センター)
大森西1-12-1
03-6423-0842

(調布こども家庭センター)
雪谷大塚町4-6
03-6425-7566

(蒲田こども家庭センター)
蒲田本町2-1-1
03-6424-5522

(糀谷・羽田こども家庭センター)
東糀谷1-21-15
03-6423-8866

つばさ教室

心因的な要因等で登校できなくなった子供に学校復帰への援助をします。少人数のあたたかい雰囲気の中で、学習、体験活動、スポーツなどを通して、子供達の自立心を養い、集団生活への適応力や学校復帰への気力を高めます。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 区内在住の小学校4年生から中学校3年生の子供

開所時間: (月~金)9:00~15:00
所在地 / 連絡先:

(つばさ池上教室)
池上3-27-6
03-3752-8301

(つばさ蒲田教室)
西六郷1-4-2(志茂田小学校建物内)
03-3736-6051

(つばさ羽田教室)
羽田4-11-1(羽田保育園建物内2階)
03-3744-9329

(つばさ大森教室)
大森北4-6-7(大森北四丁目複合施設3階)
03-3764-6868

(つばさ調布教室)
南千束2-16-19
03-6425-6710

大田区立御園中学校 分教室 学びの多様化学校 みらい学園中等部

心理的に不安の傾向があり、連続または継続して30日以上の長期欠席の子供に対し、教科毎の教師による少人数での細やかな指導により、個々の学習状況にあわせた習熟度別指導、個々の実態に即した支援を行います。

区分: 学びの多様化学校
主な対象者: 不登校状態にあり、大田区立中学校に在籍している子供

開所時間: (月~金)8:15~16:45
所在地: 池上3-27-6
連絡先: 03-5755-3783(みらい学園中等部)

大田区立大森第四小学校 分教室 学びの多様化学校 みらい学園初等部

心理的に不安の傾向があり、連続または継続して30日以上の長期欠席の子供に対し、各教科等の授業は、少人数で細やかな指導により、個々の学習状況に合わせた習熟度別指導、個々の実態に寄り添った支援を行います。

区分: 学びの多様化学校
主な対象者: 不登校状態にあり、大田区立小学校に在籍している子供

開所時間: (月~金)8:45~17:15
所在地: 大森東4-24-6
連絡先: 03-6404-8339(みらい学園初等部)

別室登校(校内教育支援センター)

様々な要因で登校することができない子供が、在籍校に設置された校内教育支援センター(校内別室)で、個々の子供の学びの多様性にあった学びの保障を受けることができます。

区分: その他 別室登校(校内教育支援センター)
主な対象者: 区立学校に在籍する子供

開所時間: (月~金)8:15~16:45
所在地: 区内小中学校
連絡先: 各学校の副校長にお問い合わせください。

バーチャル・ラーニング・プラットフォーム

様々な要因で登校することができない子供が、学びたい、他者とつながりたいと思ったときに、オンライン上に用意した仮想空間(VLP空間)で、子供同士の会話又は子供と心理相談員等との会話や相談、学習の機会を提供しています。

区分: VLP
主な対象者: 区立学校に在籍する子供

開所時間: (月~金)9:00~17:00
所在地: 各自宅等から参加可能
連絡先: 03-5744-1435(大田区教育委員会 指導課)

若者サポートセンター「フラットおおた」

区内在住・在勤・在学の概ね15歳から39歳の子供・若者及びそのご家族を対象とした総合相談窓口です。また、ふらっと立ち寄れるフリースペースも併設しており、ニーズ等に応じ様々な居場所プログラムを実施し、段階的な社会的自立に向けてサポートします。

区分: その他 フリースペース
主な対象者: 15歳~39歳までの子供・若者及びその家族

開所時間: (月~土)9:00~20:00 ※第三土曜日を除く
所在地: 大森北3-24-27
連絡先: 03-6451-8433(フラットおおた)

大田区不登校対策アクションプラン

令和10年度までに、専門的な指導・相談を受けていない子供を0にすること、多様な学びの場の設置を一層推進すること等を達成目標として、次の3つの取組を柱とした不登校対策を取りまとめたものです。

お子様の不登校(登校しぶり)でお悩みの方を対象とした保護者懇談会

学びの多様化学校みらい学園中等部では、お子様本人及び保護者様と相談しながら、関係機関と連携し、お子様の状況に合う学びの場を御案内しております。

主な対象者:区内在住のお子様の不登校(登校しぶり)でお悩みの保護者
連絡先:03-5744-1435(指導課指導主事)

ペアレント・トレーニング

発達障害のある子供の保護者を対象とした、子供との関わり方を学ぶグループ学習会です。

主な対象者:区内在住で発達障害ある区立小学生の保護者
連絡先:03-5748-1201(教育センター)

東京都 の相談・支援