渋谷区 の公的支援

教育センター

子供のすこやかな成長のために、相談員が子育てや教育に関する悩みごとについて相談に応じています。保護者と相談員、子供と相談員の面接などを通じて、問題解決に向けた相談を行ないます。また、相談内容によって、他機関と連携し、適切なサポートを行います

相談方法: 対面、電話、メール
主な対象者: 区内在住・在学の幼児~高校生程度の子供とその保護者

相談受付時間: (月~金)9:00~17:00
所在地: 宇田川町5-6 渋谷区子育てネウボラ6階
連絡先: 03-3463-3798(渋谷区教育センター教育相談係)

子ども家庭支援センター

不登校の子供に対する相談に限らず、区内在住の18歳未満の子供とその家庭に関する相談

相談方法: 電話、対面
主な対象者: 不登校の子供に対する相談に限らず、区内在住の18歳未満の子供とその家庭に関する相談を受け付けています。

相談受付時間: (月~金)9:00~17:00(祝日を除く)
所在地: 宇田川町5-6 8F
連絡先: 0120-135-415(子ども家庭支援センター)

けやき教室

けやき教室は、学校に通うことができない子供の学校復帰や社会的自立を支援する教室です。一人ひとりの学習状況に合わせて個別の支援を行い少人数による集団生活や体験学習を通して対人関係の力を育て、社会性を養います。心理職の教育相談員による個別面談を実施し、心のサポートも行います。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 区内在住・在学の小学生・中学生

開所時間: (月~金)10:00~16:00
所在地: 所在地は非公開 見学をご希望の場合は、教育センター教育相談係までご連絡ください。
連絡先: 03-3463-3798(渋谷区教育センター教育相談係)

バーチャルけやき

東京都のバーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)事業と連携し、メタバース空間による不登校支援をしています。子供がけやき教室職員による指導を受けられる「バーチャルけやき」、心理士によるカウンセリングが受けられる「そうだんルーム」を設置しています。

区分: VLP
主な対象者: 区内在住・在学の小学生・中学生

開所時間: (月~金)8:00~18:00
連絡先: 03-3463-3798(渋谷区教育センター教育相談係)

チャレンジクラス(不登校対応校内分教室)

子供が安心して学校生活を送ることができるよう、子供・保護者と相談しながら「学校生活支援シート(個別の教育支援計画)」を作成した上で、少人数の学級で、校内の教員、養護教諭、スクールカウンセラーも含めて柔軟な対応と支援を行う。また、子供一人一人の学習状況に合わせた個別学習やグループ学習を行う。

区分: チャレンジクラス
主な対象者: 渋谷区立中学校に在籍している中学生

開所時間: 月~土(土は土曜授業が実施される場合のみ)9:00~15:00(8:25以降登校可能)
所在地: 笹塚3-10-1(渋谷区立笹塚中学校内)
連絡先: 03-3376-3364(笹塚中学校)03-3463-3024(教育委員会事務局教育指導課)

保護者の集い

不登校について心配や不安を感じている保護者等の皆様を対象に、講演会や不登校体験談、保護者同士の情報交換会等を取り入れた「保護者の集い」を第三日曜日に不定期で開催しています。

主な対象者:不登校の子供をもつ保護者
連絡先:03-3463-3798(渋谷区教育センター教育相談係)

東京都 の相談・支援