墨田区 の公的支援

教育相談事業

教育相談では子供の教育上の諸問題の相談に対し、心のケアを中心とした対応を心理士が行います。
就学相談では子供の一人ひとりのニーズに合った就学及び転学相談を行うことができます。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 【教育相談】区内在住または在学の子供及び保護者等【就学相談】区内在住または在学予定の子供の保護者

相談受付時間: (月~日)9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)※就学相談事業は土日祝日及び年末年始を除く
所在地: 横川5-7-4 すみだ保健子育て総合センター3階
連絡先: <教育相談事業>【来室相談】03-3622-1120(来室相談直通)【電話相談】03-3622-1121(電話相談直通) <就学相談事業>03-3622-1128(教育センター代表電話番号)

子育て支援総合センター

子育てに関するさまざまな相談をお受けします。ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。

相談方法: 対面、電話、メール、オンライン
主な対象者: 区内在住18歳未満の子供及び保護者等

相談受付時間: (月~金)9:00~18:00(祝日を除く)
所在地: 横川5-7-4 すみだ保健子育て総合センター4階
連絡先: 【対面相談/メール相談/オンライン相談】03-3622-1150(子育て支援総合センター)【電話相談】03-3622-1154(相談専用電話)

教育支援センター事業

墨田区立小・中学校に在籍し、学校を長期間欠席している子供を対象として学習支援や生活習慣の改善等を行います。
在籍校との連携を図りながら、一人ひとりの状況に応じた支援・指導を行います。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 墨田区立小・中学校に在籍する原則小学3年生以上の子供。※年間の欠席日数が概ね30日以上であること。

開所時間: (月~金)9:00~17:00(祝日を除く)
所在地: 横川5-7-4 すみだ保健子育て総合センター3階
連絡先: 03-3622-1128(教育センター)

すみだバーチャルサポートルーム

自宅などから、オンライン仮想空間でのアバターを介したコミュニケーションやオンライン学習教材を使った自主学習を行います。

区分: VLP
主な対象者: 区立小・中学校に在籍する子供

開所時間: (月~木)13:00~16:00(祝日を除く)
連絡先: 03-5608-6307(墨田区教育委員会事務局指導室)

校内別室(校内スモールステップルーム)

様々な要因で教室に登校することができない子供のために全区立中学校に設置している別室です。支援員が生徒の自主学習をサポートします。

区分: その他、校内別室
主な対象者: 区立中学に在籍する子供

開所時間: 在籍校の登校日は原則開所 ※各校の状況に応じて開所時間が異なる場合があります。
所在地: 各区立中学校内
連絡先: 在籍校にお問い合わせください。

墨田区立桜堤中学校チャレンジクラスI組

ゆとりある生活時程と、各クラス少人数の学習環境の中で、不登校生徒の状況に応じて正規教員が授業を行います。

区分: チャレンジクラス
主な対象者: 墨田区立学校に在籍している中学生

開所時間: 桜堤中学校の登校日は原則開所
所在地: 堤通2-19-1 墨田区立桜堤中学校
連絡先: 03-3616-5630(墨田区立桜堤中学校)

墨田区の不登校支援のつながり

不登校支援やそのつながりを分かりやすく示し、保護者や子供に適切な支援の場を提供することを目的に作成した概要図です。

学校が苦手な児童・生徒の保護者の方へ

不登校等学校が苦手な子供の保護者の方の相談先などについて紹介したものです。

子どもの未来応援会

不登校の子供を育てる保護者同士で情報交換や相談が可能な会です。不登校支援に関する情報提供や参加者同士の座談会などを行います。

主な対象者:区立学校在籍の子供の保護者
連絡先:03-5608-6307(墨田区教育委員会事務局指導室)

東京都 の相談・支援