立川市 の公的支援

教育支援課(教育相談係)

学校に行きたがらない、発達が気になる等の教育相談を受け付けています。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 立川市内に居住する幼児、小学生、中学生、高校生とその保護者

相談受付時間: (月~土)9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
所在地: 錦町3-3-6
連絡先: 042-527-6171(教育支援課)

子ども家庭センター

0歳~18歳までの子供とその保護者からのあらゆる相談をお受けするほか、子育て支援事業も行っております。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 立川市在住の0歳~18歳までの子供とその保護者

相談受付時間: (月~土)9:00~17:00
所在地: 錦町3-3-6 立川市子育て支援・保健センターはぐくるりん
連絡先: 042-529-8566(子ども総合相談 相談専用ダイヤル)042-528-6871(子ども家庭センター)

指導課

不登校に関する相談全般、教育支援センターの利用相談を受け付けています。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 立川市内小中学校に在籍する小学生、中学生の保護者等

相談受付時間: (月~金)9:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
所在地: 泉町1156-9
連絡先: 042-523-2111(指導課)

教育支援センター おおぞら(小学校)

何らかの理由で市内小学校に通えていない子供にとって、居場所の一つとなる教室です。個別や集団での活動を行いながら、再び学校生活が送れるよう支援を行っています。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 市内小学校に在籍する子供

開所時間: (月~金)9:00~15:00(祝日、長期休業期間等を除く)
所在地: 柏町4-8-4
連絡先: 042-534-0327(教育支援センター おおぞら)

教育支援センターたまがわ(中学校)

何らかの理由で市内中学校に通えていない子供にとって、居場所の一つとなる教室です。個別や集団での活動を行いながら、再び学校生活が送れるよう支援を行っています。

区分: 教育支援センター
主な対象者: 市内中学校に在籍する子供

開所時間: (月~金)9:00~15:00(祝日、長期休業期間等を除く)
所在地: 錦町3-12-25
連絡先: 042-506-0016(教育支援センター たまがわ)

バーチャル・ラーニング・プラットフォーム

不登校の子供(中学生)のためのバーチャル空間です。

区分: VLP
主な対象者: 原則、市内公立学校の中学生

開所時間: 原則、水・金 14:00~16:00
連絡先: 各学校副校長又は指導課(042-523-2111(代表)まで)

登校することに不安をもつ児童・生徒の保護者の方へ

お子さんや保護者の方の周りには、行政・民間の様々な支援の輪が広がっています。このパンフレットでは、不登校等学校が苦手なお子さんの保護者の方の相談先などについてご紹介します。

たんぽぽおしゃべり会

子供の発達が気になる保護者やサポートを行っている方が集まる交流会です。当事者同士で日ごろの悩みを共有したり情報交換を行うことができます。

主な対象者:18歳までのお子さんの発達に不安や悩みを感じている方、サポートしている方
連絡先:042-529-8586(児童発達支援センター)

東京都 の相談・支援