多摩市 の公的支援

発達・教育初回相談窓口

市内在住のお子さんから成人の方、及びその保護者を対象に、発達(「ことば」「コミュニケーション」「かんしゃく」など)や教育にかかわること、情緒的・心理的な問題、学校での悩みやトラブルに関するご相談などを受け付けます。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 市内在住のお子様から成人の方及びその保護者

相談受付時間: (月~土)9:00~17:00(12:00~13:00を除く)(祝日を除く)
所在地: 諏訪5-1(かけはし(諏訪複合教育施設)内)
連絡先: 042-372-1038(教育センター)

こども家庭センター子ども家庭相談係

子育てに関する保護者からの相談や子供自身からの相談について、ケースワーカーが一緒に考え、関係機関と連携し解決を図ります。

相談方法: 対面、電話
主な対象者: 市内在住小学1年生~中学3年生

相談受付時間: (月~土)8:30~18:00(祝日・年末年始を除く)
所在地: 関戸4-19-5
連絡先: 042-355-3833(子ども青少年部こども家庭センター子ども家庭相談係)042-355-3777(相談専用)

ゆうかり教室

ゆうかり教室では、市内の公立小・中学校に在籍し、何らかの理由により学校に登校しない・できない子供を対象に、様々な個別指導や集団活動を通して、集団生活への適応力を高め、早期の学校復帰に向けた支援を行っています。

区分:教育支援センター
主な対象者: 多摩市の公立の小・中学校に在籍し、何らかの理由により登校しない・できない子供

開所時間: (月~金)8:45~15:00(祝日を除く)
所在地: 諏訪5-1(かけはし(諏訪複合教育施設)内)
連絡先: 042-372-1076(ゆうかり教室)

チャレンジクラス「あたごSpace」

令和6年4月から不登校対応校内分教室として開設しました。不登校の子供が安心して学校生活を送ることができるようなゆとりある生活時程を実現し、実態に応じた支援を行います。

区分: チャレンジクラス
主な対象者: 何らかの背景により、不登校(年間30日以上の欠席)又はその傾向が見られる中学生

開所時間: (月~金)9:25~14:15
所在地: 愛宕1-52(東愛宕中学校内)
連絡先: 042-374-9781(東愛宕中学校)

多摩市フレキシスクールOnline

オンライン上の3D仮想空間「VLP(バーチャル・ラーニング・プラットフォーム)」を活用し、従来の対面での支援に加え、交流スペースでの相談やイベントによる相談場所・居場所づくり、オンラインでの学習支援を行っています。

区分: VLP
主な対象者: 多摩市の公立小・中学校に在籍し、何らかの理由により登校しない・できない子供

開所時間: (月~金)8:00~18:00(祝日を除く)
連絡先: 042-372-1010(教育センター)

不登校総合対策 一人ひとりの子どもたちが安心できる学校生活を

4つの目標と12の対策を設定し、未然防止や早期発見・早期対応、長期化への対応等、子供の個々の状況に応じた支援策を盛り込んでいます。多摩市教育委員会が目指す「誰一人取り残さない」教育の実現に向けて、子供一人ひとりの成長を支援していきます。

東京都 の相談・支援